1. >
  2. 転職を決意して

転職活動と自分の強み弱みの棚卸し

自己分析

転職を決意してから、何度かお世話になった転職アドバイザーさんに
転職活動におけるアドバイスを受けました。

そのときに何度か言われたのが、
「自分のこれまでの業務の中で培った経歴と、
もともとの自分の性格的な特性とを合わせて
うまくキャリアとしてアピールするようにしましょう」ということでした。

こういったそれまでの自分の過去を見つめなおして
適性をまとめる作業を「キャリアの棚卸」というそうですが、
棚卸と聞くとついつい経理事務歴の長い私としては
どういう方法ですればいいんだろうと考えてしまったりします。

経理において棚卸は非常に重要な業務でもあるので、
これまで何度か忙しい時間をやりくりして書類のまとめを行なってきました。

そのことを合わせて考えると、
私のキャリアの棚卸は「後入先出法」で計算した方がよいかもしれません。

商品の計算方法

一応経理にあまり詳しくない人のために説明をしておきますと、
棚卸をするときその在庫商品の計算方法には
「先入先出法」もしくは「後入先出法」のどちらかが使われます。

先入先出法とは、同じ在庫商品を毎年いくつも仕入れてその都度販売していく場合に、
先に仕入れた値段で在庫価格を計算する方法です。

反対に後入先出法とは、同じ在庫商品について
後から仕入れた商品の価格で在庫全体の価格を計算するという方法です。
先入先出法の場合、同じ商品の仕入れ価格が
だんだん値下がりしていった場合に在庫として計上する資産額が高くなるので、
だいたいこちらの方法が企業では一般的に使われます。

反対に、仕入れ価格がだんだん高騰していった場合には
後入先出法による計算方法の方が資産額を高く計上することができるので、
こちらの方法を使うようにする場合があります。

例年同じ商品を棚卸する場合には、
前年度との比較のためにわざとどちらかの方法に統一している企業もあります。

さて、話を戻して私のキャリアの棚卸の方ですが、
私が経理として就職をしたばかりのときは、
今よりも全然社会人としての意識も低く、軽い気持ちで仕事をしてきました。

それが経理になって数年が経過して自分の将来に悩むようになってからというもの、
同じ単純業務をするにも責任や意味を感じて行うようになり、
それが今の私自身の考え方を大きく成長させてくれているように感じます。

ですので、自分のキャリアの棚卸しには、
「後入先出法」で過去の経験も今の価格の一部として計算しておきたいと思います。

自分のキャリアにも経理が関係していると思うと楽しい気がします。

敬語の練習

案外気付かないもの

転職を決意したことを母親に相談してみたところ、
「それにはまず敬語の練習が必要なんじゃない?」と言われてしまいまいた。

今まで一度もそんなふうにはっきり言われたことがなかったので
少しびっくりしてしまいましたが、よくよく話しを聞いてみると、
昔から私の使う敬語表現に間違いがあることが気になっていたそうです。

母は私のようなデスクワークではなく、
高齢者と接する介護関連の仕事に長く携わってきた人なので、
年上の方の敬語に対しての意識の高さはよくわかっている人です。

その指摘を受けて正直ショックでしたがそれもひとつの成長のチャンスと思い直し、
少し母から特訓を受けて見ることにしました。
すると、意外なほど私達が普段から使っている表現での間違いの多さに気が付きます。

例えば、私もよくお客様相手に送るメールでよく使っている
「○○していただいても結構だったでしょうか?」
という言い方はNGなんだそうです。

結構という言葉はなんとなく丁寧に言っているような気がするので、
仕事意外の場面でもついつい使ってしまっていますが、
この場合のように「○○でもいいですか?」という意味での使用に
「結構」はふさわしくないのだといいます。

もともと結構とは相手を尊敬して使うものではなく、
自分の行動を一段落とす意味で使う謙譲語です。
なので相手に向かって「結構ですか?」というのは
相手をむしろ下に見ていることになるので非常に失礼なことにあたります。

正しく表現をするなら
「○○していただいてよろしいでしょうか?」
となります。
これは私のくせになっていることでもあるので十分に注意をする必要がありそうです。

間違えた敬語の評判

母が言うには、年配の方は若い人が間違った敬語を使っていても、
その都度いちいち怒るということはあまりないようです。
ですが、意外にもよく覚えていてふとしたときに
厳しい指摘をしてくることが多いのだと言います。
(母も同じ事をしているような気がしますが)。

ですが、これが面接という場面を考えると、
私が自信満々で変な敬語を使っているのを内心で評価し、
後でマイナスをつけられるかもしれないと思うとそうのんきに構えてはいられません。

母曰く、敬語はただ丁寧なだけではダメで、
きちんと場や立場をわきまえて言うべきことなんだそうです。
丁寧すぎて敬語を重ねた表現をしてしまうと、
その丁寧すぎさが失礼という印象を与えてしまうということです。

まだまだ細かいところで勘違いが多そうですが、
私なりにもう一度自分の言葉遣いを見なおしてみようと思います。

経理として面接にのぞむ

新卒と転職の面接

なんとか整えることのできた書類をメールで送ったところ、
いくつかの募集企業さんから面接をさせてもらえることになりました。やった!

ですが、就職活動をしたのはもう5年も前のことなので、
面接のときの気持ちや注意点なんてすっかり忘れてしまっています。

それに職務経歴書の件もあるので、
新卒のときと同じような気持ちではいけないのではないかと思い、
いろいろと調べてみることにしました。
すると、思った通り転職をするときの面接では、
新卒とは違ったところをポイントとされることが多いという記事を
いくつか見つけることができました。

私なりに中途採用での面接のポイントをまとめてみます。

面接ポイント

1.社会人としての常識が備わっているか
新卒の場合、ほとんどの人が正社員としての就業経験がないわけなので、
かならずしも社会人としての常識を厳密に求めているわけではないといいます。

もちろん時間を守ったり、丁寧に字を書くといった
基本的なことはできないといけませんが、
どちらかといえば「若さ」や「やる気」が十分にあれば、
それほど細かい礼儀作法については見られないこともあるようです。

その点、中途採用となる場合には、
十分に社会人経験を積んできていることが前提となるので、
新卒以上にきちんとした服装や言葉遣いといった態度が求められます。

2.年齢相応の自己分析ができているか
自己分析は新卒のときにも何度もトレーニングをしてきたことです。
ですが、社会人となって何年か過ごした人の自己分析は、
新卒時にさらにプラスアルファのものにしなくてはいけないようです。

職務経歴書でのキャリアの棚卸のように、
それまで社会人としてどんな経験をして、
そこからどんな自分の適性を感じているかなどをきちんと言葉にできなくてはいけません。

3.最後はやる気と人間性
キャリアコンサルタントさんからもアドバイスをもらったのですが、
募集をしている企業もぴったり希望のキャリアやスキルを
最初から持っている人ばかりを希望しているわけではないといいます。

年齢も関係ありますが、既に完成されている人よりも、
入ってから自社の空気ややり方によりなじむような努力をしてくれそうな人の方が、
面接時には好感度が高いとのことでした。

なぜその企業に募集をして、
どんな活動をしていきたいかを明確に話すことができれば、
多少のスキルの不足は関係がなくなるということです。

そんな点に気をつけながら、面接には真剣にのぞみたいと考えているところです。