1. >
  2. >
  3. いつまで紙のタイムカード?勤怠管理システムを変えよう

いつまで紙のタイムカード?勤怠管理システムを変えよう

働き方改革で重要な勤怠管理システム

働き方改革法案がつい最近可決され、いよいよ日本でも「働き方」について考えなければならない時代が来たように思います。

働き方改革と言っても色々とありますが、会社としても経理として関わってくるであろう部分が「勤怠管理」です。

働き方改革として求められているのが「無駄な拘束時間(残業時間)の削減」と「有休取得率アップ」などです。(本当はもっといろいろあります)
残業時間を削減させるためにまずは現状の状況確認が必要です。
そのために社員の勤務時間がどれほどなのかを知る必要があるのですが、ここで問題が起きる会社があります。

それは「紙のタイムカード」を使っている会社です!

今の勤怠管理システムは昔に比べ大きく進化しているのですが、中小企業などではいまだに「紙のタイムカード」を使っている会社も少なくありません。
実際、私が前に働いていた会社ではいまだに「紙のタイムカード」でいちいちExcelに各社員のタイムカードを打ち込んで計算するという面倒なことをしていました。

こういった紙のタイムカードを使っていると間違いなどが多発しますし、なにより効率が悪い。そして経理に余計な負担が掛かることになるので、一刻も早く勤怠管理システムを変更するのをおすすめします。

おすすめの勤怠管理システム

おすすめの勤怠管理システムは色々あります。
種類やタイプ、管理方法までそれぞれ少しずつ個性が違ってきますので、必ずこれがいい!というわけではありませんが。

私が以前働いていた職場の中で、経理側として使いやすいと思ったのが「KING OF TIMEの勤怠管理システム」です。

勤怠管理クラウド市場シェアNo.1というKING OF TIMEのシステムですが、私個人として使っていて良かったと思うのが「自動計算」です。
打刻データをリアルタイムでまとめて自動計算するので、今まで手打ちでやっていたような月末締めで計算するということをしなくて済むようになりました。

中小規模といえど従業員は数十人でも計算するのは一苦労。誰がどれくらい働いているのかをリアルタイムで追えるれば、事前に早く帰るよう促せたりしていいですよね。

そしてなによりも「管理画面がとてもわかりやすくて使いやすかった」という点です。
見た目でどうやれば目的のデータが確認できるかがわかるので、いちいち分厚いマニュアルを読まなくても済むようになりました。
また必要なデータが急にほしくなってもすぐに対応できるリアルタイム機能は、経理にとってはこの上なくありがたいシステムですよね。

他にもいい点は色々あるのですが書いていると止まらないので…。
詳しい勤怠管理システムの管理機能を知りたい方はこちらの一覧ページに書いてあるので確認してみてください。

ではでは、未だに紙のタイムカードを使う会社の方針が一刻も早くなくなって。
1人でも多くの経理担当職員の負担が少なくなることを祈っています。