1. >
  2. 経理女子の呟き

一回行ってみたいなぁこんな所

高級食材を思う存分食べたい

ここのところダイエットに集中していたせいもあり、あまり自分の食べたいものを思う存分に食べたという感じがありません。

ダイエットをしている手前控え気味にしていますが、本当は私は肉類大好きで、ついでに甘いものも大好きです。

実際に食べることができないならせめて画面だけでもということで最近はよくネットでおいしそうな食べ物を探しているクセがついたのですが、そこで今一番注目しているのがANAインターコンチネンタルで行っている高級食材のビュッフェです。

正確には赤坂にあるANAインターコンチネンタルホテルで行っているローストビーフ&フォアグラのフェアのことです。

料金は5500円と一般的な食事にしてみるとかなり高額になりますが、それでも最高級の牛肉とフォアグラをビュッフェで食べられるならかなり安いと言ってもいいでしょう。

いつか目標体重を達成することができたら、自分でもきっと行ってみようと考えています。

一度は食べてみたい食べ物いろいろ

都内の高級ホテルの多くでは、そんなふうに日にちや時間を限定して特別な食材を提供するスタイルのサービスが多く実施されています。

私個人の好みで言えばそういう高級食材も好きなのですが、それほど高級といえるような食べ物でなくてもとても好きなメニューもあります。

例えばラーメンがそれで、いつか旅行がてら行って思う存分に食べてみたいと思っているものがあったりします。

今一番食べたいのが札幌ラーメンで、札幌駅前周辺にある有名ラーメン店をいくつかはしごして食べるのが夢です。

北海道に行くなら札幌ラーメンの他にも旭川ラーメンも気になっているので、いつかはラーメンのためだけに北海道旅行をしてみたいものです。

気になっている地方名物いろいろ

ラーメンの他にも以前から食べてみたいと思っていた地方独特の料理があります。

例えば広島のお好み焼きがそうです。

実は広島へは学生時代に修学旅行で一度行ったことがあるのですが、その時にはほとんど素通りをしており地域の名産食品を食べたという思い出が全くありません。

いつか自分で旅行として行きたいと思っている場所でもあるので、近い将来に誰か一緒に行ってくれる人を見つけて出かける予定です。

そんなことを書いていたらだんだんお腹が減ってきましたが、目標体重まではまだまだ我慢です。

我慢をした分より美味しくなると信じて頑張っているところです。

節約方法を参考にしよう

節約はOLの必須スキル

最近お弁当を作るという習慣をつけたこともあり、節約指向が自分の中で高まってきました。

こういうとちょっと恥ずかしい話ですが、私の今の勤務先の給与はそれほど高いと言えるものではなく、あまり贅沢をすることができるようなレベルではありません。

とはいえ女性ひとりが生活するには困らない額ではあるので、今の仕事を維持しつつあるお金の中で上手にやりくりをしていくことが生きるためのスキルとなってきます。

以前までは「節約してる」というと貧乏臭いようなイメージもありましたが、やはり周囲の話を聞いても同じようにお小遣いが足りないことを悩みにしている人も多く、むしろどうやったら上手に節約ができるかという情報交換ができたりします。

節約のコツはなんといっても自分でできることは自分でやるということに限ります。

まずは貯金に挑戦

節約をするならやっぱりひとつの成果として自分でわかるようにしたいものですので、そのために便利な方法となるのが「貯金」です。

貯金を成功させるコツは「必ず一定期間に一定額を貯めるようにする」ということで、例えば定期積金の契約を銀行でやってしまったり、あとは貯金箱を買って必ず一定の時期に一定の金額を入れるようにするといった方法があります。

定期積金は実は以前から少額ながらやっていたのでそこそこの金額はあるのですが、今回はそれにプラスして貯金をするところを作ることにしました。

そのため100円ショップで大きめの貯金箱を購入して、今はかならず給料日に決まったお札を中に入れることにしています。

まだまだ空っぽなので持ち上げてもほとんど重さを感じることはありませんが、これからどんどん増えていってくれることを期待しています。

要らないものを捨てる

また節約をするときには、できるだけモノを持たないようにするというのも大事なポイントになってきます。

私が今住んでいる住宅はワンルームなのでもともとモノをおくスペースもほとんどないのですが、それでもバーゲンセールのときなどはついつい洋服をたくさん購入してしまって収納に入らなくなってしまうようなこともあったりします。

もともとこういう衝動買いもよくない習慣なので、これからはバーゲンだからといって飛びつかないように伸長に買い物をしていきたいと思っているところです。

部屋が乱雑になるとどういうわけかもっとモノを欲しくなってしまうというのが人の心理のようなので、できるだけ室内をキレイにして、乱雑さを自分で感じないようにしていきたいです。

わたしのお弁当

お弁当作ってますか?

最近の私の中でのブームになっているのがお弁当づくりです。

ダイエットを初めてから少し経つのですが、正直なところそれほど抜群の効果を上げているというわけではありません。

始めた頃に比べて2キロくらいは減ったのですが、外食が続いたりするとあっという間に元に戻ってしまうので実際のところ見た目に大きな変化を感じるというほどのものではないのです。

ですが外食に誘われた時や飲み会の席を断るというのも社会人になるとそうそうできないこともあるので、食生活の改善というのはなかなか骨が折れます。

そこで思いついたのが、夕食で調整ができにくいなら朝昼の食事をきちんとしたものにするという方法です。

幸い今会社内ではお弁当を作って持ってくる人が増えてきており、私が突然お弁当にしたからといっておかしな目で見られるということもなさそうです。

そこでさっそく思い付いた夕方に雑貨屋さんに行ってお気に入りのランチセットを購入してみることにしました。

お弁当のここがメリット

お弁当のメリットはなんといってもお昼にかかる代金を一気に減らすことができるという点です。

コンビニでお弁当を買ったり、近くのお店で外食をしたりするとどうしても500円は最低でもかかってしまいます。

仮に安くあげようとして500円以下でまとめようとしても、その場合のメニューはおにぎりやパンだけといった偏った内容になってしまうので、体にもよくありません。

その点お弁当なら材料費だけなら数百円もかければかなりの内容にすることができます。

自炊をしておかずをまとめて作っておけばもっと安くすることもできますし、食材をまとめて購入しておいてお弁当にすれば食費を全体的に浮かすこともできます。

まだ始めたばかりなので具体的な数字で報告できないのが残念ですが、1週間だけでも数千円は浮かせることができているという実感があります。

それに私はもともとあまり料理がうまい方ではなかったので、お弁当というメニューを作ることを半ば強制してしまえばそれで特訓をすることもできて一石二鳥です。

ズボラ飯の楽しさもあり

ですがお弁当を朝作るというのはやはり時間的な制約もあってか毎回凝った内容にすることもできません。

時にはかなり手抜きをした内容になってしまうこともありますが、それもまたお弁当の楽しさではないかと思ったりしています。

例えばランチボックスの半分に白米を入れてもう半分には煮物とコロッケだけというようなこともあったりします。

できれば生野菜なども入れたいのですが、生鮮ものはどうしても昼までに鮮度が落ちてしまったり食中毒の危険もあるので、できるだけ時間がものを選んで使うようにしています。

最近お気に入りなのが自作の丼もの弁当で、親子丼や牛丼などを上に乗せる具材としておかずに持って、食べるときに別に用意した白米に乗せて食べるようにしています。

このごろはいかにズボラに美味しそうに見えるお弁当にするかということの工夫が楽しくなってきました。