おすすめ!セルフマッサージのご紹介

ひどい肩こりに絶大な効果のあるストレッチ

私の仕事は日中ずっとパソコンに向かって作業をするものなので、どうしても夕方頃になるとひどい肩こりを感じてしまいます。

特に決算期が近くなると残業をして長時間ずっと数字とにらめっこになるので、気がつくと肩がごりごりになってしまっています。

なんとかこの肩こりを解消する方法はないかと思っていましたが、先日インターネットで肩こりを簡単に解消することができる運動を整体師の先生が解説している動画を見つけました。

自宅で行う場合はまずはうつ伏せに横になってから、上半身だけを軽く浮かせ両肘をついて体を支えます。
その体勢のまま首だけぐっと後ろにそらしちょうど喉仏をむき出しにするようにして肩から首までの筋を伸ばします。
片肘ずつついて体を斜め方向に同じく伸ばす方法もあり、これがかなり即効性があります。

会社で行う場合にはまっすぐ前を向いて座った体勢で片腕を挙げて頭の反対側をつかむようにして体を真横に伸ばします。
これを左右交互にすると首が伸びますのでこちらも簡単にできて効果が絶大なおすすめの方法です。

また両肩の首の付け根あたりにある「肩井(けんせい)」というツボを押すことも肩こりに効く方法で、100均ショップなどで売られているツボ押し棒を使うと簡単に肩を軽くできます。

毎朝のヨガで肩こりと腰痛を解消

肩こりとともに悩ましいのが腰痛です。
先に説明したようなストレッチもその場の肩こり解消には役立つのですが、根本的な体質改善がされないとまたしばらくしたら同じように痛みが出てきてしまいます。

そこで最近自宅で少しずつやるようにしているのがヨガです。
ヨガは体を効果的に伸ばすストレッチ運動も多いので、毎朝の時間に少し取り入れることで気分をすっきりさせてから通勤ができます。

腰痛に効くヨガとしては「チャイルドポーズ」と言われる正座の体勢から上半身をぐっと前に伸ばす方法があります。
やってみてもらうとわかりますが、ちょうど深くお祈りをするようなポーズでしっかり腰を落とすとかなり背中が伸びるのが実感できます。

もう一つよく効くのが「ハーフブリッジポーズ」で、これは肩を地面につけるようにしたブリッジです。
仰向けの体勢で膝を曲げて腰から下だけを持ち上げるようにしたら、そこからできるだけ腰を高くして肩と膝でブリッジを作っていきます。

普通のブリッジほどハードではないので初心者でも簡単にでき、また効果も高いので腰に痛みがある人はお風呂上がりなどにやってみるとよいと思います。

ヨガはポーズだけでなく呼吸法やするタイミングも重要になるので、もしもっと本格的にやりたいという人はぜひヨガの初心者向けの本やDVDを購入してみてください。

最近同僚たちの中で話題の漫画

社内でマンガを貸し借りするのが流行っています

現在私が所属している部署は経理部ということで女性社員の割合がかなり高めです。
そのため全体的な雰囲気は明るく、休憩時間になると女子校のような雰囲気の会話が聞こえてくることもあります。

最近社内で流行しているのがおすすめのマンガの貸し借りで、お互いにとっておきと思っているマンガを紹介しあってその感想を言い合うネットワークができています。

私も学生時代はたくさんのマンガを買い集めては読み漁ったくちなので少女漫画にはかなり詳しいつもりでしたが、社会人になってからあまり新刊は買わなかったのでずいぶん知らない人気作が出てきたなという印象です。

特に最近はちょっと有名になったマンガが原作のイケメン俳優を起用した実写映画も増えているので、自分が推しているマンガが映画化されるとなると見る目があったような気がして嬉しくなります。

会社の同僚から借りるマンガの中には合うものも合わないものもありますが、全体的に楽しく読ませてもらっています。
貸してもらったことがきっかけで自分でも買い集めたり、スマホでダウンロードしていたりします。

さすがに学生ものには感情移入しにくい

貸してもらった少女漫画の中には女子高生が主人公だったりするものもあるのですが、さすがに学生が主人公だとちょっと感情移入はしにくいですね。

今時だなあと思うのが社会人向けの少女漫画(レディコミ?)もたくさんあるということで、ある程度年齢が高くなってもロマンティックな恋愛を夢見る女性が主人公になっていたりします。

あと人気の作品にあるあるなのが最近流行りの「ドS彼氏」もので、これが学校の先生だったり、会社の上司だったり、許嫁だったり異世界からの使者だったりでそれもまた面白かったりします。

個人的にはあまりこの手のドS系男子の話は好きではないのですが、それを読んでキュンキュンする女性の気持ちもわかります。
年代を超えて萌える少女漫画の定番は先生と生徒なんだなというふうにも思いました。

ここ最近読んで面白かった作品としては、「デビルズライン」という吸血鬼が登場する異世界ファンタジーがあります。
こちらはアクションもののようでいてちゃんと恋愛要素も入っているので、まるで海外ドラマのような展開です。
濃すぎる恋愛が苦手という人にもおすすめです。

似た感じでちょっとアクション要素が入っているマンガとして「QQスイーパー」というものもおもしろかったです。
こちらは「ココロの掃除屋」という不思議な仕事をする男性が女の子のココロを救うというちょっと変わった設定のお話でした。
一見ドS風な主人公の男の子がだんだんデレていく様子が見ていて微笑ましく、ついつい引き込まれていってしまいました。

友達と女子会してきました!!

以前から行ってみたかった新しい女子会の名所

先日いつもの親しい女子メンバーで久しぶりの女子会をしてきました。
今回のメンバーは、大学は違えど同じ学生寮で暮らしていた4人です!

なぜ大学が違うのに同じ学生寮なのかと言うと…。
一般的な学生寮だとその大学生しか入居できないと思うんですが、私たちが住んでいたのは主に「東洋大学周辺の学生向け学生寮」なんですが、近くに日本大学や明治大学のキャンパスもあったので、東洋大に通う学生だけではなく日大生、明治大生…あと東大生とか色々な大学生が集まる面白い物件でした。
それぞれ通っている大学は違ったんですが、衣食住を共にしていたこともあり、4人とも仲良くなって、今でも一緒に婚活パーティーやコンパに行く仲間になりました。

社会人になってメンバーのうちの一人が結婚をしてしまってからは以前までよりも頻繁には出かけなくなっていましたが、先日ようやく全員の予定をあわせることができました。

久しぶりの女子会なので少しおもしろいところにしようという話になり、私が幹事役になったことで以前から行ってみたかったお店を選んでみました。

候補として有名なコンセプト居酒屋である「ロックアップ」や、最近話題の自分で魚を釣って食べることができる「ざうお」といったところもありましたが、一応は女子の端くれたちの会ということでもう少し甘めのところにしました。

今回行ったのは渋谷にある「HIKARIYA」というところで、こちらは店内を幻想的なライトアップしているというまさに女子会のためのようなお店です。

店内にある照明器具はステンドグラス風の吊り下げ型のライトで、まるでおとぎの国の風景のようなソファやテーブルも特徴になっています。

予約をしていったので個室をおさえることもでき、一緒に行ったメンバーからの評判もかなりよかったです。
もし渋谷界隈で女子会会場をお探しならぜひともおすすめをしたいです。

おしゃれなお店で気軽なメニュー

お店の中に一歩入ったときにはいかにもな高級感があるのでひょっとしたらものすごく高いんじゃないかと思ってしまうところですが、実際にはそんなことはありません。

ヒカリヤでは女子会の飲み放題コースなら2480円からとかなりリーズナブルな価格帯で、メニューも個性的なものからちょっとしたおつまみ風のものまでたくさん揃えられています。

私達が頼んだのは「もちもちアイスフォンデュ」という大福アイスを好きなソースにつけて食べるという変わったタイプのフォンデュで、かなり盛り上がりました。
本当のチーズフォンデュももちろんあり、かなり女性を意識したメニューになっていたのが嬉しかったです。

ちょっとしたおつまみとしては「さつま芋のチップスのクリーミーハニーディップ」という薄く切ったさつま芋のチップスに甘いはちみつをかけて食べるという、これまた独特のメニューでした。

このさつまいもチップスは女性客の注文率がほぼ100%ということなので、ヒカリヤに行ったら絶対に食べておきたい項目の一つです。

甘いものばかりでなく「ふんわり明太子&チーズのだし巻き卵」や「枝豆ガッツリ盛り」といったお酒が好きな人にもおすすめの品もあり、内装だけでなくメニューにも非常にこだわりがあるということがわかりました。
個人的には知人を招待するときのとっておきのお店ができたようで嬉しかったです。