印鑑

印鑑の取り扱い

印鑑の使い分け

経理の業務の中には、毎日の計算業務の他にも
総務としての書類管理や物品管理が含まれていることがよくあります。
私の以前の勤務先の企業は規模が大きなところであったこともあり、
経理業務として与えられてきたのはルーチン的な計算業務がほとんどでした。

忙しい時期にヘルプをすることも時々はありましたが、
基本的には自分たちの課にある業務のみを行うように組織が組まれており、
他の課でどのようなことが行われているかについては、
自分から調べに行かない限り、
よくわからないということがほとんであったように思います。

新しい職場は中堅企業であり、
管理業務を行う課は比較的流動的に職務を行うようになっています。
そこで改めて知ることになったのが、会社にかかわる印鑑についての取り扱いです。
印鑑は企業活動において欠かせないものであり、
いくつかの種類を捺印する書類の重要度によって使い分けをしていくことになります。

会社にとって最も重要度の高い印鑑は、
「実印」と呼ばれる登記時に登録しておく印鑑です。
法人として登記する場合には必ず法務局に代表者の印鑑を登録しておき、
公的な申し込みや許可を受けるなど重要な提出書類には
必ずこの登録印を使って書類の正当性を証明します。

企業活動における印鑑は、会社印と代表者印とがあり、
一社につき一人分の代表者の印鑑を登録することになっています。

書類と確認

印鑑制度は日本独特のしくみですが、
歴史が長い分その印鑑が使われる場面は多岐にわたっています。

実印が使われるのは正式な契約書や提出書類など重要な場面のみで、
通常の場面においては違う印鑑が使われることもあります。

重要度の低めの印鑑としては、
認印と呼ばれる登録をしていないけれども日常的に使う印鑑があります。
認印は社内の閲覧書類など、簡単なチェック・確認のときなどに使われます。

経理の仕事をしている時からよく使っていたのが、
訂正印としての小さいサイズの印鑑です。
帳簿作成をするときには、
手書きで計算をしたり書類を作成したりすることもよくあるので、
複数の人で回しながらチェックをするときに、
間違いを見つけたら自分の名前のかかれた印鑑を押すことで訂正をしていきます。

今の職場では、それら重要度がさまざまな印鑑が
同じ課の上司の手元に一気にあつめられています。
印鑑を預かる上司はかなりベテランの信用の厚い社員さんなのですが、
あまりにも一箇所に集めて管理をされすぎているので時々ちょっと心配になります。

暗算力が必要か

必要な能力

経理の仕事では日常的に細かい数字を計算する業務を行わなくてはいけません。

私が昔アルバイトをしたことのある事務所では、
まだ現在のようにパソコンによる経理業務が徹底されていなかったこともあり、
紙に記載された内容について何度も確認の計算を行わなくてはいけませんでした。

今考えればそのためのアルバイトだったのですが、当時学生だった私はそのとき「経理って面倒な仕事なんだな」と強く感じた覚えがあります。

ですが私が大学を出る頃になると、
すでにパソコンをつかった経理業務は小さな事務所でもごく普通のこととなっていたので、
毎日コツコツと電卓を打つという手間はなくなりました。

実際に経理として勤務している人の話を聞いてみると、
意外と珠算や暗算が苦手という人が多いことに気が付きます。

正確に言えば、かつて苦手だったという方が正しいかもしれませんが、
毎日細かい計算に触れていると、自然とできるようになる場合があるということです。

逆に暗算が大得意だからといって経理の業務に適しているかというとそういうわけではなく、
暗算などの計算能力よりも、むしろ簿記や帳簿についての知識や業務に
関心があるかどうかという方が重要なようです。

向上した能力

私が経理の仕事に就いて能力が上がったなと
自分で感じているのが電卓の使い方です。

日常使いしかしていない場合、
電卓を使うときというのはせいぜい家計簿をつけるか、
ちょっとした飲み会の割り勘の場面だけです。

しかし経理の仕事をしているとちょっとしたときに、
早く計算をしないといけない場面も出てくるので、
自然と打ち方が身についてくるわけです。

さらに、日常使いではあまり使わないようなメモリー機能(MRCやM+、M-などのボタン)も
上手に使えるようになります。

恥ずかしながら私は正社員として勤務をするまで、
数字と四算の方法こそはわかっていても、メモリーを上手に使う方法を知りませんでした。
今では仕事を離れてもぱっと使えるようになっています。

あと、あまり知られていませんが電卓にも質の良し悪しがあって、
数百円で買える安価な電卓の場合、
素早く打ち込みをすると数字の表示が間に合わないこともあります。

専門的な経理職にこれから就きたいと思う方は、
できればマイ電卓として千円以上のちょっと豪華な電卓を
購入してみるというのもよいかもしれませんね。

ポケットサイズのものではなく、
卓上の有名メーカーの電卓は本当にびっくりするくらいうち心地がいいですよ。

グループワーク

転職の悩みを共有するグループワーク

一人で悩まない方法

幸いにして私は次の経理の仕事を早めに見つけることができましたが、
中にはあまり就職活動がうまくいかず、
時間を持て余している人も本当にたくさんいると聞きます。

私ももしかしたら自分も同じようになっていたらと考えることもあり、
他人ごととはとても考えることができません。

私の友人でも、同じ時期に新卒で某大手企業に就職をしたものの体をこわしてしまい、
退職をしてしばらく休んでから仕事を探しているけれども、
なかなかうまく見つけられてないことを悩みに思っている人がいます。

久しぶりにその友人と会ったところ、
意外にも少し明るい表情をしているので何かあったの?と尋ねたところ、
最近ハローワークの中にあるグループワークに参加をするようになったといいます。

グループワークとは、ハローワーク主催する別の就職支援のための組織で
同じように職をさがしている主に中高年など
年齢の高い人が集まって交流や勉強会をすることになっているところです。

私も誘われて一度参加をしてみましたが、
そこに集まる人たちは非常に就職に対する意識が高く、
また私のこれまでの経歴とはかなり違った生き方をされている人ばかりで、
話を聞くだけでもかなり参考になりました。

通常の就職支援セミナーなどと違って、参加者同士が積極的に交流をして、
そこで情報交換や励まし合いができるようになっています。

さらにこのグループワークによって積極的な再就職を促す組織もあり、
それは「キャリア交流プラザ」と呼ばれています。

現在は主に中高年を中心としてグループによって構成されていますが、
最近は若手の就職難の方がより深刻化していることもあり、
若者だけを集めたグループも少しずつでき始めているのだそうです。

プラスの考え

その友人の話によると、
就職活動をしていて一番つらいのが孤独感に耐えることであるといいます。
就職活動がうまくいけばよいのですが、この時期の就職はかなり厳しく、
がんばっても不採用の連続となることもよくあります。

そんなときに自分への自信を失わないように、
同じような状況の人同士で情報を交換していけば、
前向きな気持ちを維持したまま明日からの就職活動にのぞむことができます。

キャリア交流プラザでは、体験的セミナーや再就職のための支援や
個別相談も行われているということで、
転職前より自分の希望にあった企業へ就くことが
できるようになった人の例もたくさん報告されています。

最近は行政での就職支援活動も、かなり進歩してきているようですね。